DJI Mavic 2 Zoomのレビュー
8 月下旬に国内外で大々的に発表された DJI の個人向け最新ドローン「Mavic 2 Zoom」を入手したので本製品のレビューをお送りしたいと思います。
続きを読む »
VRゴーグルとの相性を考慮したメガネ選びに意味はあるのか。LINDBERG KELLAを試す
メガネユーザーさんが新しいメガネを作る時にはデザインやブランド、機能性、装用感などを考えてメガネ選びをしていると思いますが、今回私はアイウェア型ウェアラブルデバイスとの相性を念頭にメガネを選んでみましたので、それが実際のところどうだったのかを本記事でレポートします。
続きを読む »
スマホ用電動スタビライザー「Zhiyun Smooth 4」のレビュー
中国メーカー Zhiyun(ジーウン)のスマートフォン用 3 軸電動スタビライザー「Smooth 4」のレビューをお送りします。
続きを読む »
スマホ電動スタビライザー「Zhiyun Smooth 4」を試す
スマホ動画がもうブレない! 3 軸電動スタビライザーの大手メーカー Zhiyun(ジーウン)の最新モデル「Smooth 4」をメーカー側からサンプル提供してもらったので、届いて間もないですが少し使ってみた感想をお伝えします。
続きを読む »
大容量かつ高速なMicro SDカード「SanDisk Ultra 400GB」のレビュー
現時点において容量、性能、価格のバランスがとても素晴らしいコスパの良い Micro SD カードを発見しましたので皆さんにご紹介します。今回ご紹介する Micro SD カードは 400GB という大容量の SanDisk 製 Micro SD カード「SanDisk Ultra 400GB」です。
続きを読む »
「OPPO R15 Neo(4GB RAM版)」の特徴や魅力を紹介
今月、国内で正式に発表された中国メーカー OPPO の最新スマートフォン「OPPO R15 Neo(4GB RAM モデル)」を入手したので、2 ~ 3 万円の手頃な価格帯で購入できる OPPO R15 Neo がどのくらい実用的な端末なのかを確認してみました。
続きを読む »
水族館でのスマホ撮影で偏光フィルターを使うと画質が向上
水族館を訪れたら普段目にすることのできない海洋生物たちに魅了されてついついスマートフォンで写真をパシャパシャ撮ってしまいますよね。そんなインスタ映え素材の宝庫の一つとも言える水族館での撮影時に偏光フィルター(PL フィルターや CPL フィルター)を使うと、写真や動画がもっと美しくなる場合があります。
続きを読む »
暗所視支援メガネ「HOYA MW10 HiKARI」で見える明るい風景を写真で紹介
暗い場所や夜道が明るく見える夜盲症の人のための暗所視支援メガネ「HOYA MW10 HiKARI」が発売されてもう 3 ヶ月が過ぎ、当初よりも販売店も増えてきました。多くの取扱店では MW10 の実機で見え方を確認することができますが、私が思うに MW10 は見慣れた自分の生活圏やいつもの通勤・通学ルートで使ってこそ価値が分かります。しかし体験会ではそういう場所で試すことが困難です。そこで本記事では少しでも参考になればと思い、私の生活圏で撮影した MW10 のカメラ映像を画像にしてお見せします。
続きを読む »
BlackBerry KEY2の便利な機能8選
BlackBerry の最新スマホ「KEY2の特徴は便利な物理キーボードやいい写真が撮れるデュアルカメラだけでなく、豊富な BlackBerry 製アプリや独自機能によって普段のスマホ操作がとても楽で、しかも比較的安全な点も挙げられます。本記事ではそんな魅力豊富な BlackBerry KEY2 の機能の中でも個人的に推したいものを 8 つご紹介します。
続きを読む »