GoogleフォトのWEB版がProgressive Web Appに対応
Google の写真ストレージサービス「Google フォト」の WEB 版が Progressive Web App(PWA)に対応し、まるでネイティブアプリのように利用することが可能になりました。
続きを読む »
Android用Chrome 63に新しいWEBアプリの表示モード「Minimal UI」が導入
Google が Android 用 Chrome ブラウザの最新版 v63(安定版)に、WEB アプリの新しい表示モードとなる「Minimal UI」オプションを導入しました。
続きを読む »
Android版「Chrome」のWEBサイトアプリ化機能が改善、アプリドロワーへの表示やアンインストールに対応
WEB サイトをまるで Android アプリとして扱うことのできる Progressive Web App(PWA)は Chrome 58 で最初にリリースされ、その後も継続して改良されています。このほど、Chrome の PWA 機能はさらに改善され、当初の目的であるアプリドロワーへの追加や通常アプリと同様に削除することなどに対応しました。
続きを読む »
Firefox 58にProgressive Web Appの機能が追加
現在、Nightly ビルドとしてテスト配信中の「Firefox 58」に Progressive Web App(PWA)の機能が追加されました。
続きを読む »
TweetDeckのモバイルサイトをChromeを使ってPWA形式のアプリ化する方法
元祖タブ型 Twitter クライアントとも言うべき「TweetDeck」の Android アプリは残念ながら今では存在しませんが、最新の Chrome ブラウザがあれば TweetDeck のモバイルサイトをアプリっぽく使うことができます。
続きを読む »
「Snapdrop.net」はWEBブラウザだけでWi-Fi上の他のデバイスにファイルを転送できるWEBアプリ
Progressive Web App(PWA)に対応したファイル転送サイト「Snapdrop.net」を利用すると、WEB ブラウザだけで同じ Wi-Fi 上の別の Android デバイスや iPhone、Windows PC に任意のファイルを転送できて便利ですよ。
続きを読む »
Android Tips : FlipboardのWEBサイト版をネイティブアプリのように利用する方法
雑誌風のユーザーインタフェースでお馴染みのニュースアプリ「Flipboard」の WEB サイトが Progressive Web App(PWA)に対応し、Android 用のネイティブアプリのように利用できるようになりました。
続きを読む »
Twitter、軽量でサクサク動くWEBアプリ版「Twitter Lite」を公開
Twitter は 4 月 6 日、インストール不要で Twitter のモバイルサイトをアプリのように利用できる「Twitter Lite」を公開しました。
続きを読む »
Android Tips : Chromeの機能を使ってPWA対応サイトをアプリアイコン化、けっこう実用的です
Android 用 Chrome ブラウザは最近リリースされた v57 の安定版で WEB ページをアプリのように利用することのできる枠組み「PWA(Progressive Web App)」への対応を強化し、既に実用的なものとなっています。Android スマートフォンでの WEB ページ利用は単に閲覧するだけだったと思いますが、PWA 対応サイトをホーム画面に貼り付けておくと、各 WEB サイトが提供しているサービスをネイティブアプリのように利用できます。
続きを読む »
Google、Android用ChromiumにWebAPK機能を追加
Google が Android 向けの最新 Chromium に「WebAPK」と呼ばれる WEB アプリをネイティブなアプリにする新機能を追加していました。
続きを読む »