Pixel 8では顔認証でアプリや支払いの本人確認が可能、実際の動作内容をチェック
Android スマホの顔認証は今まで画面ロックの解除にしか使用できませんでしたが、Pixel 8 からアプリの起動、ロックされたフォルダへのアクセス、パスキーの使用、支払い時の本人確認にも使用できるようになったということで、実際に使いやすいかどうか調査してみました。
Pixel 8 の顔認証は Tensor G3 チップによって機械学習機能が改良されたことで安全性が向上し、画面ロック以外の認証にも使用できるようになりました。ユーザーはこれまで通りスマホに顔データを登録するだけで、画面ロック以外の場所でも顔認証を利用できます。
実際の認証時には指紋認証と似たダイヤログ画面がポップアップしてくるので、スマホの画面を見てアイコンの表示が笑顔になったら認証成功。すると、画面右下に「確認」ボタンが表示されるので、それをタップすると認証を完了させることができます。
顔認証の設定画面によると、上記の「確認」ボタンを押すプロセスはスキップできるようですが、試した中ではいずれも表示されていました。完全にハンズフリーで本人確認することは現状できないようです。
注意事項としては、顔認証と指紋認証を同時に有効にしている場合は指紋認証が優先され、顔認証による本人確認は無効になることです。顔認証を利用する場合は指紋認証の設定を解除する必要があります。
関連記事
週間ランキング