AndroidにおけるMP3ファイルの文字化けについて
ダウンロードしたMP3の音楽ファイルを、Androidの音楽再生アプリで表示させるとかなりの頻度で文字化けしていますよね。
これまでは、iTunesにMP3ファイルを管理させて、SugarSync経由でダウンロードしたり、ZumoDriveを使ってストリーミング再生していたので、MP3ファイルの文字化けで悩むことはあまり無かったのですが、MP3ファイルをAndroidに保存してAndroid付属の音楽アプリで表示させると散々なことになっていたのでちょっとゲンナリ・・・。
この件についてちょっと調べてみると、どうやらMP3ファイルのID3v1タグの文字コードがShift-JISになっていて、Unicode環境であるAndroidで表示すると起こるみたいなのです。合ってるかな?
なので、どうもこのID3v1タグの文字コードを変更するか、ID3v1タグを直接編集するかしなければならないそうなのですが、とりあえずWinampという昔からある音楽視聴ソフトのIDタグ編集機能を使ってこの問題を解決してみました。
まず、端末をUSBマウントしてPCからファイルを見れるようにします。
そして、問題のMP3ファイルをWinampで起動し、「ファイル」→「ファイル情報の表示」をクリックします。
するとID3タグが表示されます。すると文字化けしていることが確認できます。こういった感じで表示されればAndroidでも文字化けしてしまいますね。
これを修正するのに手っ取り早いのが、「基本情報」タブを開いて「自動タグ」ボタンをクリックすればすぐに修正することができます。
あとは「OK」ボタンをクリックします。これで修正完了です。
これでAndroidの音楽再生アプリを起動しても文字化けすることはなくなりました。
しかし、この方法だと一つ一つMP3ファイルをWinampで編集しなければならないのでかなり面倒です。文字コードを一括編集できるソフトもあるようなのですが、今のところ使えるソフトを探しきれていません。
この件はもう少し調査してみたいと思います。
関連する記事一覧
1週間の人気記事ベスト5
- None Found
私はID3Uniを使ってますよ
最初にSHIFT-JISでタグが入ってることが前提ですが