日本HP、Androidを搭載した「Slate7」、「SlateBook10 x2」、「Slate 21」の国内発売を発表

投稿日時 7月 29th, 2013 by juggly 投稿カテゴリ » Androidニュース
コメントは受け付けていません。

日本HPは7月29日、7インチAndroidタブレット「HP Slate7」、タブレット/ノートPCとして利用できるハイブリッドPC「HP SlateBook10 x2」、21.5インチフルHDのオールインワンPC「HP Slate21」の3製品を8月6日より順次発売すると発表しました。日本でHPのAndroid製品が販売されるのは今回が初です。

まずは発売スケジューから。「Slate 7」については、その8GBモデルが8月6日より受注開始となり、8月下旬に出荷される予定です。16GBモデルは8月下旬に発売されることになっています。「SlateBook10 x2」と「Slate 21」の発売時期は9月上旬です。

「Slate7」は、Android 4.1(Jelly Bean)を搭載した画面サイズ7インチのポータルブルタブレット。Google Play対応機種で、アプリをGoogle Playストアからダウンロードすることができます。本体の質量は13oz(約368g)。

ディスプレイは7インチ1,024×600ピクセルの液晶、プロセッサはCortex-A9ベースので1.6GHzデュアルコア、RAM容量は1GB、内蔵ストレージの容量は8GB/16GB、Micro SDカードも利用できます。カメラは300万画素CMOSと前面に30万画素CMOSを搭載。HPの一部のパソコンのようにBeats Audioに対応するほか、プリンタに割り当てられたE-mailアドレスにファイルを送るだけでプリントできる「HP ePrint」にも対応します。

「Slate7」のカラバリはシルバーとレッドの2色。価格は13,860円~です。

「Slatebook10 x2」は、HPのEnvy x2ラインのAndroid搭載モデルという位置づけの10.1型ノートPC。ディスプレイ部分とキーボード部分が分離する仕組みとなっており、ディスプレイを取り外すとそのままAndroidタブレットとして利用できます。キーボードドックには、USBポートやフルサイズのSDカードスロットを搭載するほか、バッテリーも内蔵されており、ディスプレイ部分をキーボードドックに装着することで、ディスプレイ部分のバッテリーを充電することができます。

ディスプレイは10.1インチ1,920×1,200ピクセル(WUXGA)のIPS液晶。プロセッサはNVIIDAの新SoC「Tegra 4」。内蔵ストレージの容量は64GB。OSはAndroid 4.2.2(Jelly Bean)で、Google Playに対応するほか、TegraZoneにも対応しています。

「SlateBook10 x2」のカラバリはスノーホワイトとスモークシルバーの2色。価格は5万円前後です(日本語配列のキーボードドックが付属)。

「Slate21」は、21.5インチ1,920×1,080ピクセルのマルチタッチ液晶(IPS)を搭載したAndroidパソコン。背面にスタンドが備えられており、デスクの上などに立てるとデスクトップPCとして利用でき、閉じれば21.5インチビッグサイズのAndroidタブレットとして利用できます。

プロセッサはNVIDIAの新型モバイルプロセッサ「Tegra 4」を採用。CPUクロックは1.8GHzに設定されています。また、DTSサラウンド対応のステレオスピーカー、HP TrueVision HD Webcam、HP ワイヤレスダイレクトプリントなどにも対応しています。搭載OSはAndroid 4.2.2(Jelly Bean)です。

「Slate21」のカラバリはホワイト1色。価格は4万円前後(日本語キーボード付き)。

Source : 日本HP