気象庁、緊急地震速報のシステムをリニューアルして震度予想の精度を向上
気象庁は 3 月 22 日正午から巨大地震発生時の震度を予測し早期に警戒情報を配信する「緊急地震速報」のシステムをリニューアルしました。これにより、巨大地震が発生した場合の震度の予想精度が向上するとされています。
続きを読む »
3週間以内の地震発生を予測するAndroidアプリ「地震サーチ」がリリース
インフォメーションシステムズは 4 月 5 日、3 週間以内の地震発生予測を確認できる Android アプリ「地震サーチ」を Google Play で販売開始しました。
続きを読む »
ゆれくるコールの技術を利用した韓国初の緊急地震速報アプリ「Kururung」が登場
“ゆれくるコール” でお馴染みのアールシーソリューションは、同社の緊急地震速報をスマートフォンに配信する技術を利用した韓国初の緊急地震速報アプリ「Kururung」が現地のソフトウェア開発企業 BRentWOOD よりリリースされたことを発表しました。
続きを読む »
ウェザーニューズ「地震津波の会」アプリが緊急地震速報のキャンセル報のプッシュ通知に対応
ウェザーニューズが提供している災害警報アプリ「地震津波の会」が v2.0.8 にアップデートされ、緊急地震速報のキャンセル報への対応が改善されました。
続きを読む »
Android版「ゆれくるコール」がキャンセル報の自動取得に対応
緊急地震速報を配信している Android アプリ「ゆれくるコール」が v3.4.3 にアップデートされ、キャンセル報の自動取得に対応しました。
続きを読む »
Nextbit RobinはETWS方式による地震・津波の速報配信に対応
現在、海外で販売されている Nextbit の「Robin」は NTT ドコモのエリアメールなどで採用されている ETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)方式による地震・津波の速報配信に対応している模様です。
続きを読む »
携帯4社、「緊急地震速報」に音声メッセージで知らせる機能を今後追加
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、イーモバイルの4社は7月11日、大規模な地震が発生した際に配信される「緊急地震速報」を、従来のブザー音に加えて、音声メッセージでも知らせる機能を順次各社の端末に導入していくと発表しました。
続きを読む »
ソフトバンク、ZTE製「Libero 003Z」向けソフトフェアアップデートを開始、緊急地震速報に対応
ソフトバンクがZTE製のAndroidスマートフォン「Libero SoftBank 003Z」向けに、緊急地震速報への対応を含むソフトウェアアップデートの提供を開始しました。
続きを読む »
ソフトバンク、「GALAPAGOS 003SH / 005SH」向けソフトウェアアップデートの提供を開始、緊急地震速報に対応
ソフトバンクモバイルは7月15日、シャープ製Androidスマートフォン「GLAPAGOS 003SH」と「GALAPAGOS 005SH」向けにソフトウェアアップデートの提供を開始しました。
続きを読む »