スマホとアクションカメラを片手で持てるオリジナルアクションカメラグリップをご紹介
GoPro や OSMO Action といったアクションカメラの液晶モニタは小さくて撮影中に画面が見づらい!そんな時はスマホとワイヤレス接続してスマホ画面をライブビュー代わりにするのが一般的です。しかし手持ち撮影だと 2 つのデバイスは持ちづらく長時間の撮影には適していません。ということでアクションカメラとスマホを片手で持ちやすくする方法考えました。
続きを読む »
Android 10のアプリ一時停止機能を使って必要ない通知の量を減らす
Android 10 に導入された「アプリの一時停止」機能を利用すると、一時的にアプリの通知を止めることができ、スマホやタブレットの通知パネルがとてもスッキリします。
続きを読む »
Android TVの標準ファイル共有機能を有効にするとPCやスマホへのファイル転送が簡単に
Android 9 Pie にアップデートされた Android TV のファイル共有機能を利用すると、Android TV ↔ PC やスマホのファイル転送が簡単に行えますので設定の方法をご紹介します。
続きを読む »
引っ越し等でGoogle Homeの設置場所が変わった時のネット再接続の流れ
引っ越しや職場の異動などにより Googlel Home の設置場所を変更した際に Wi-Fi 環境も変わってしまうと Google Home の設定変更が必要になりますので作業の流れを紹介します。Google Home のお引越し手順ですね。
続きを読む »
目的の作業がスムーズに行えるGoogleレンズの使い方
スマホのカメラをかざして情報を検索する Google の「Google レンズ」アプリの UI が一部変更され目的別のスキャン作業が以前よりもしやすくなりました。
続きを読む »
GoProの「AEロック」を使うと、映像がより綺麗な仕上がりとなる
アクションカメラの「GoPro」をスポーツの時ではなく、日常の動画撮影で使用している時には「AE ロック」機能を利用すると、撮影中に映像の明るさが上がったり下がったりして残念な仕上がりとなることを防止できます。GoPro ユーザーさんはぜひこの機能の存在や使い方を知っておいてください。
続きを読む »
新しく買ったAndroidスマホに以前購入したアプリが正しく表示されない時の対処法
Android スマートフォンを買い替えて新しい端末をセットアップしたものの、Google Play ストアに以前購入した有料アプリの「インストール」ボタンが表示されず、金額ボタンんが表示されてしまうトラブルの対処法をご紹介します。
続きを読む »
YouTubeで音楽を探すよりもYouTube Musicを使った方が楽かも
YouTube の検索画面で音楽を探していると、キーワードが別ジャンルの物事にマッチして意図しない動画ばかりヒットすることがあります。このような時、敢えて YouTube Music を使用すると、ほぼ意図した曲を探せるようになります。
続きを読む »
Androidスマホのテザリング機能でAPを識別しやすくする方法
外出時に PC や Wi^Fi タブレットでインターネットを利用する際に役に立つ Android スマホのテザリング機能ですが、今では様々な方が利用していますし、フリー Wi-Fi やポケット Wi-Fi の利用者も多く、いざ使用しようと思うと自分の Wi-Fi スポットが膨大な SSID リストに埋もれて探しづらくなることもあります。そんな時には絵文字や記号を付けてみると少しは見つけやすくなります。
続きを読む »
Androidスマホで「この曲何?」と言えない状況での対処法
Android には、「この曲何?」とスマホに話しかけることで近くで流れている音楽の曲名を検索できる機能が備わっていますが、「この曲何?」と声に出せない場面ではどうしましょうか? そんな時には「サウンドサーチ」ウィジェットを使用する良いです。
続きを読む »