ネットで拾った画像を画質を維持したまま拡大する方法
ネットで拾った画像を AI 高画質化アプリで拡大しコレクションする。一見すると面倒くさそうに思えるこの作業ですが、「waifu2x ncnn」アプリを使用すると簡単かつ短時間でこなせます。今回は、ネット画像を端末に保存する前にアプリで拡大する方法を紹介します。
続きを読む »
Nest Hubスマートディスプレイのフォトフレーム写真を拡大表示する方法
Nest Hub シリーズのスマートディスプレイでフォトフレームの写真をズームアップして鑑賞する方法を紹介します。通常、フォトフレームのズームアップはできない設定になっていますが、Google Home アプリから設定を変更するだけで、スマホやタブレットのようにピンチ操作で拡大できるようになります。
続きを読む »
暗い写真やメリハリの小さい写真の補正にGoogleフォトのHDRツールは最適
スマホで撮影した写真を眺めていて明るさや鮮やかさが少し足りないと感じることはありませんか? そんな時は、Google フォトのスマホ限定機能「HDR」を使用すると、程よい感じに補正することができるのでおすすめです。
続きを読む »
Android 13で機能アップしたGalaxyスマホの「壁紙とスタイル」の使い方を紹介
Galaxy スマホを Android 13 にアップデートしたらまず試して欲しいのが Android 12 の時からグレードアップした「壁紙とスタイル」です。Android 12 からはカラーパレットの種類が増え、アイコンにはテーマカラーを適用できるなど、スマホのデザインをもっとカスタマイズできます。本記事では Galaxy S22 を用いて「壁紙とスタイル」の使用方法を紹介します。
続きを読む »
LINE Musicアプリで歌詞のワンフレーズから曲名を検索する方法
CM ソングやドラマの主題歌、街中で頻繁に流れている曲など、それらの印象的な歌詞フレーズは耳に残っているけど、実際の曲名は覚えてなくて困った。こういう時には LINE Music アプリの歌詞検索を利用すると、疑問が解決するかもしれません。
続きを読む »
Chromeの「リーディングリスト」は気になる情報の一時保管場所に最適
Google Chrome の「リーディングリスト」を活用すると、WEB 上で気になった記事などを専用リストに保存し、まとめて管理することができるので、普段のネット利用には何かと便利です。
続きを読む »
ChromeをHTTPS優先に切り替えてネット利用の安全性を高める
Chrome でのネット利用をより安全なものにするために Chrome に備わっている、「常に安全な接続を使用する」を有効にしてみましょう。
続きを読む »
Gmailの情報保護モードを利用してメールの流出を防ぐ方法
Gmail では、メールを安全に送信する為に「情報保護モード」を提供しています。情報保護モードで送信されたメールは、転送、コピー、ダウンロード、印刷ができなくなり、さらに、メールを閲覧できる期限を設けたり、パスコードで閲覧に認証を設定することもできるなど、メールによる情報の流出を防ぐことができます。今回はこの情報保護モードの使い方をご紹介します。
続きを読む »
UFS 4.0ストレージの登場でスマホの性能がどのように変わるのか予想
現在販売されているスマホのほぼ全てに UFS 規格のストレージが使用されており、その最新バージョンとなる UFS 4.0 が今年 8 月に正式化し、その後、11 月頃より実際のスマホ搭載されて発売されるようになりました。来年発売される各社の主力モデルに UFS 4.0 のストレージが搭載されることはほぼ間違いありません。UFS 4.0 ストレージによってスマホの性能はどのように変わっていくでしょうか。私見を交えながら予想してみたいと思います。
続きを読む »
コスパ良好 優れた音質が売りのネックスピーカー「Monster Boomerang」のレビュー
ウェラブルネックスピーカーは耳を開放したまま音楽を楽しめるなど利便性が高く利用者も多いと思います。ネット上でも多種多様な商品が販売されており、どれを選べば良いのか迷いますよね。有名ブランドの高級品を選べばまず間違いはないと思いますが、ネックスピーカーに何万もかけたくないのが本音です。そこで今回は、高音質なのに比較的安いコスパ良好のネックスピーカー「Monstaer Boomerang」を紹介します。
続きを読む »