NEC、PCの外部モニタや液タブとしても機能するAndroidタブレット「LAVIE Tab T11」を発表
NEC が LAVIE パソコンの 2023 年春モデルの一部として、高スペックで機能も豊富な Android タブレット「LAVIE Tab T11((T1195/FAS)」を発表しました。LAVIE Tab T11 の NEC Direct 直販モデルの価格は 85,580 円で、2 月 16 日に発売されます。
続きを読む »
ドコモ、頑丈で超エコな5Gスマホ「arrows N F-51C」を2月に発売
NTT ドコモは 1 月 24 日、富士通スマホ arros シリーズの最新モデル「arrows N F-51C」を 2023 年 2 月に発売すると発表しました。ドコモオンラインショップでの一括購入価格は 98,780 円です。
続きを読む »
BOOX Tab Xが新登場、ほぼA4サイズ 13.3インチE Ink搭載のAndroidタブレット
13.3 インチとほぼ A4 サイズの大きな E Ink ディスプレイを備えた実用性の高い Android タブレット「BOOX Tab X」が米国の Amazon で発売され、その独特な仕様に注目が集まっています。Amazon.com 価格は $879(約 112,900 円)。Amazon.co.jp でも販売されており、国内価格は 129,800 円となっています。
続きを読む »
NEC、最小サイズの5G対応モバイルWi-Fiルーター「Aterm MR51FN」を1月19日に発売、国内4キャリアの5Gに対応
NEC プラットフォームズが業界最小サイズを謳う 5G 対応モバイル Wi-Fi ルーター「Aterm MR51FN」を 1 月 19 日に発売すると発表しました。
続きを読む »
XGIMIのAndroid TVプロジェクター3モデルが+Styleより発売
Android TV を搭載したチューナーレステレビが注目されるようになり度々話題になっていますが、Android TV の強みをもっと活かしたいと考えているなら Android TV プロジェクターもおすすめです。Android TV プロジェクターは部屋の壁面や天井をスクリーンに変え、テレビよりも大きなサイズで視聴できます。そんな Android TV プロジェクターの中でも高性能で有名な XGIMI 製品の 3 モデルが +Style で発売されました。
続きを読む »
Androidゲーム機「Razer Edge」の発売日が米国で1月26日に決定
昨年 10 月に発表された Android ベースのハンドヘルド型ゲームデバイス「Razer Edge」の発売日が米国では 1 月 26 日に決定しました。Razer が CES 2023 で、Wi-Fi モデルを $399、5G モデルは Veriozn より独占販売されることを発表しました。5G モデルの価格は $599 に設定されています。
続きを読む »
Lenovo、14.5インチ3KのAndroidタブレット「Lenovo Tab Extreme」を発表
Lenovo が 2023 年のフラッグシップタブレットとなる「Lenovo Tab Extreme」を発表しました。
続きを読む »
Lenovo、読書にも適した9インチ画面の縦持ちタブレット「Lenovo Tab M9」を発表
Lenovo が CES 2023 イベントの開幕に先立ち、9 インチディスプレイを搭載した新型 Android タブレット「Lenovo Tab M9」を発表しました。
続きを読む »
映画視聴やゲームに適した「Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)」を紹介
年末年始を映画やゲームを満喫して過ごそうと考えてる Android ユーザーさんにおすすめのタブレット「Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)」をご紹介します。スマホは小さくて画面が見づらい。かといって Google TV デバイスは大画面だけど持ち運べなくて不便。そんな時は見やすさと携帯性のバランスのとれた Android タブレットがおすすめです。 今年 10 月に発売された比較的新しい Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen) の価格は 72,239 円とややお高めではありますが、それに見合う内容なので一考の余地はあろうかと思います。
続きを読む »
スナップ撮影に最適 35mmレンズを備えたZTE新スマホ「Nubia Z50」が登場
ZTE のサブブランドとして知られる Nubia が他社とは少し違うカメラを搭載した新スマホ「Nubia Z50」を発表しました。Nubia Z50 は中国向けのスマホになりますが、広角撮影が主流の現代のスマホフォトグラフィーに新しい風を吹き込む存在となりうるのでご紹介します。
続きを読む »