NTTドコモ、「Xperia acro SO-02C」を正式発表
NTTドコモは5月16日、同社2011年夏モデル新商品・新サービス発表会にいおて、Sony Ericsson製Androidスマートフォン「Xperia acro SO-02C」を発表しました。
続きを読む »
Sony Ericsson、日本向け「Xperia acro」を正式発表、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信機能を搭載(更新:日本のソニエリも発表)
Sony Ericssonは5月5日、日本向けXperia新モデル「Xperia acro」を正式発表しました。NTTドコモ向け”Azusa”とKDDI向け”Akane”のことです。
続きを読む »
NenaMark1リザルトサイトにSony Ericsson “Azusa”(Xperia acro SO-02C)が登場
グラフィックパフォーマンスを測定するNenaMark1のWEBサイト(リザルト)に”Azusa”が登録されています。
続きを読む »
Xperia acro SO-02C”Azusa”のバックカバーの画像がリーク
NTTドコモ夏モデルのSony Ericsson製「Xperia acro SO-02C」のものと思われるバックカバーの画像がMOUMANTAI~店長青山の”ブルマン”ブログ~で4月9日に公開されていました。
続きを読む »
NTTドコモ夏モデルのSony Ericsson製Androidスマートフォン「Xperia acro SO-02C」”Azusa”の端末画像がリーク
NTTドコモが夏モデルスマートフォンとして発売予定のSony Ericsson製Androidスマートフォン「Xperia acro SO-02C」だとされる端末の写真がリークされていました。
続きを読む »
Xperia acro SO-02C ”Azusa”で撮影したと思われる写真がPicasaで見つかる
Xperia arc SO-01Cをベースに国内機能を盛込んだSony Ericssonの「Xperia acro SO-02C(仮)」 ”Azusa”で撮影したと思われる写真が複数Picasaにアップロードされていました。写真の感じから(これまで同じく)ソニエリ関連施設内で撮影されたものだと思います。写真をアップロードされた方は国際版Xperia arc(LT15i)で撮影した写真も複数アップロードしています。
続きを読む »
NTTドコモの”Azusa”は「Xperia acro(SO-02C)」、KDDIの”Akane”は「Xperia acro(IS11S)に」
NTTドコモとKDDIがそれぞれ今後投入を予定している、Xperia arcをベースに、おサイフ・ワンセグ・赤外線など国内独自機能を盛込んだ”Azusa”こと「SO-02C」、”Akane”こと「IS11S」、それぞれ製品に付けられるペットネームは「Xperia acro」であることが判明しました。Blog of Mobileによると、「Xperia acro」というペットネームはSony Ericssonが公開しているPC CompanionというPCソフトで確認できたそうです(上図)。Sony Ericsson公式のものに出てくるので「Xperi acro」で確定だと思われます。上図に「Xperia acro(IS11S)」と「Xperia acro(SO-02C)」と表示されています。以前紹介したことだと、Azusaの本体サイズ(126.8 x 62.3 x 11.5mm)は、Xperi arc(124.5 x 62.5 x 8.7mm)と比較し、若干縦長で、厚くなるようです。そしてアーク形状ではなくフラット形状(何度も言ってますね)。
Source : Blog of Mobile
Sony Ericsson 「SO-02C」(Azusa)がBluetooth認証を通過、
Sony Ericssonの「SO-02C」が、2月20日付けてBluetooth SIGの認証を受けていたようです。
続きを読む »