Google、今年後半にもChrome OSにおけるMicrosoft 365への対応を強化
Google が Chromebook における Office ドキュメントの利便性を改善すべく、今年後半を目処に Chrome OS での Microsoft 365 への対応を強化すると Chrome OS のベータテスターコミュニティへの投稿で明らかにしました。
続きを読む »
今後 Chrome OSにAndroid 13のテーマアイコンが導入
Google が Chrome OS に Android 13 の特徴的な機能の一つ「テーマアイコン」を導入しようと開発を進めていることが判明しました。
続きを読む »
ASUS、クラウドゲーム特化のChromebook「Vibe CX34 Flip」を発表
ASUS がクラウドゲームのために設計した全く新しいタイプの Chromebook 「ASUS Chromebook Vibe CX34 Flip」を CES 2023 で発表しました。
続きを読む »
Chrome OSのMaterial Youデザインはこんな感じ?
今年に入って噂されるようになった Chrome OS への Material You 導入に関して、実際にどのような外観になるのかをイメージできるスクショがネット上で公開されました。
Material You は Android 12 に導入され、比較的最近のスマートフォンやタブレットでは定番となっている UI デザインです。特徴として、壁紙のテーマカラーや選択した色に応じて UI のカラーリングが切り替わるダイナミックカラー、大きく表示されるようになったボタンやスライダー、アニメーションや効果の増加などが挙げられます。視認性、操作性に優れており、端末をより自分好みの外観にカスタマイズできます。
Chrome OS 愛好家によってリークされた画像は開発初期段階の Material You デザインだと言われています。スクショはホーム画面の一枚しかありませんが、色の選択画面が存在し、通知パネルやファイルマネージャーにダイナミックカラーシステムが適用されており、Material You の特徴が現れています。パッと見は現行の Android スマホ・タブレットのような外観です。
Chrome OS プラットフォームの規模を考慮すると、Material You の導入は Chrome OS にとって完全リニューアルと言えるレベルの大幅なアップデートとなりそうです。
Source : Reddit
Lenovo、用途に応じて選べる3タイプの新型Chromebookを発売
Lenovo Japan が用途に応じて選べる 3 タイプの Chromebook 搭載ノート PC 「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」、「Lenovo IdeaPad Flex 550i Chromebook」、「Lenovo IdeaPad Slim 350i Chromebook」を国内向けに発表しました。価格はそれぞれ、40,890 円 + 税、58,000 円 + 税、30,000 円 + 税となっており、6 月 5 日より順次発売されます。
続きを読む »
ASUS、超軽量で超小型、しかも超パワフルな「Chromebook Flip C436」を発表
ASUS が超軽量で超小型、しかも超パワフルな 2-in-1 タイプ Chromebook 新製品「ASUS Chromebook Flip C436」を発表しました。
続きを読む »
Samsung、ハイスペックな4K Chromebook「Galaxy Chromebook」を発表
Samsung は米国時間で 1 月 6 日、“Galaxy Computing ビジョン”に基づき開発した同社初となる Galaxy ブランドの Chromebook「Galaxy Chromebook」を発表しました。
続きを読む »
Chrome OS向けのGoogleアシスタントがBetaチャンネルで日本語をサポート
Google の AI アシスタントサービス「Google アシスタント」が日本語環境の Chrome OS でも利用可能になる目処が立ちました。
続きを読む »
Samsung Chromebook Plus V2が発表、回転ヒンジ、収納型スタイラス、リアカメラを搭載
Samsung が自社ブランドのノート PC 製品ラインアップとして Chrome OS を搭載した「Chromebook Plus(V2)」を発表しました。
続きを読む »
CodeWeavers、Chrome OSのLinux環境で実行できるCrossOverの開発を表明し、インストール手順を公開
CodeWeavers が同社の公式ブログで Chrome OS の Linux VM 上で Linux 版 CrossOver を実行させる方法を公開しました。
続きを読む »