Qualcommが第5世代移動通信システム(5G)の橋渡しとなるべく「LTE-Advanced Pro」を提案
Qualcomm が第 5 世代移動通信システム(5G)までの繋ぎとして、「LTE-Advanced Pro」と呼ばれる通信技術の新ブランドを発表しました。
続きを読む »
Qualcomm、Chromecast対抗のAndroid入りHDMIスティックを開発中、LTE-UやLTE-Broadcastにも対応
米国の半導体メーカー Qualcomm が Chromecast や Fire TV Stick に競合する HDMI ステック型メディアストリーミングデバイス「 Qualcomm 4K Streaming Adapter」を開発していることが判明しました。SlashGear が伝えています。
続きを読む »
Huawei、LTE Category 6(LTE-Advanced)に対応したスマートフォンを年内に発売する予定
今月7日に新フラッグシップとなる「Ascend P7」を発表したHuaweiがLTE Category 6/LTE-Advancedに対応したスマートフォンを年内中にも発売する計画だと、海外メディアのUSwitchが報じました。
続きを読む »
NTTドコモ、下り最大150MbpsのLTEサービスを2013年10月に開始する予定、7月末より神奈川県の一部で試験を実施
続きを読む »
NTTドコモ、富士山でLTE方式のデータ通信サービス「Xi」を提供開始
NTTドコモは7月11日、山開き中の「富士山」の山頂や登山道において、本日よりLTE方式のデータ通信サービス「Xi(クロッシィ)」の提供を開始したと発表しました。
続きを読む »
ソフトバンク、同社のLTE網とイーモバイルのLTE網を利用できる「ダブルLTE」サービスを提供開始
ソフトバンクは3月21日、同社のSoftBank 4G LTE対応機種で、同社の2.1GHz帯のLTE網に加えて、イーモバイルの1.7GHz帯のLTE網が利用できるサービス「ダブルLTE」を発表し、同日より開始しました。
ダブルLTEは、その提供エリアでソフトバンクのLTE網とイーモバイルのLTE網の両方に接続できるサービス。両社の基地局が混雑状況を共有し、接続した片方の基地局が混雑していれば、空いているもう方の基地局に切り替わるというもので、LTEの基本スペックを向上したものではありませんが、ユーザーにとっては実行速度の向上と安定化に効果が期待できると言われています。
サービス開始初期の対応エリアは都内の一部地域で、順次、全国に拡大される予定。対応機種は今のところLTE対応のiPhone 5、iPad mini、iPad Retinaディスプレイモデル。ダブルLTEを利用するのにソフトウェアアップデートは不要。今年夏以降にはイーモバイルのLTE対応スマートフォンでソフトバクの3G網にも接続できるようにする取り組みが行われることになっています。
Source : ソフトバンク
NTTドコモが2012年12月にXiのサービスエリアを全国534箇所拡大、自宅周辺もついにXiエリアになりました
NTTドコモは1月17日、2012年12月中に全国の534箇所において、LTE方式のデータ通信サービス「Xi」のサービスエリアを拡大したと発表しました。
続きを読む »
Xperia V LT25iがNTTドコモのLTE(Xi)に繋がりました
Xperia VがLTE方式に対応しているということで、NTTドコモが提供しているLTE方式のXi網に接続できるかどうかを確かめてみました。
続きを読む »