サムスンのプロジェクター付きAndroidスマートフォン「Galaxy Beam」は7月にシンガポールで発売
今年2月にスペインで開催されたMobile World Congressにおいてお披露目されたサムスンのPicoプロジェクター&Super AMOLED搭載Androidスマートフォン「GT-i8520”Halo”」は、「Galaxy Beam」という名で今年7月よりシンガポールのマーケットに投入されるそうです。
MWCでの発表時にはこのブログでも紹介しましたが、MWCでの発表時のスペックなどをもう一度確認すると、
- 筐体サイズ:123 x 59.8 x 14.9 mm、155g
- ディスプレイ:3.7インチ、WVGA、Super AMOLED
- CPU:Snapdragonじゃないかもしれないけど、1GHz駆動らしい。サムスン製との噂も
- メモリ:ROM 512MB、RAM 384MB、フラッシュROM16GB
- カメラ:8Mピクセル、オートフォーカス、フラッシュ付き、720p@30fps(de/encoding)、フロントカメラもあり(VGA)
- バッテリー:1,800mAhm、待受時間530時間(3G)、通話時間7時間(3G)
- OS:Android2.1
- その他:802.11 b/g/n、FMラジオ、3.5mmイヤホンジャック、aGPS、Bluetooth v3.0 / USB 2.0 High Speed、DLP Pico projectorなどなど
特に注目なのはTI製のPicoプロジェクター搭載だということ。

その他、バッテリーが1,800mAhのものを搭載しており、待ちうけ時間はなんと530時間。Picoプロジェクター付きということで大容量なものを搭載していると考えられますが、Picoプロジェクターを使わなければそのまま使えますよね。これはうれしいところだと思います。
とりあえず7月にシンガポールでっていうことなので日本市場に投入されるのか、そうだとすればいつ頃なのか、ということは発表されていません。docomoの言う「Galaxyベース」ってこのパターンでもあり?かな。
Engadget
関連記事
週間ランキング