コラム : 最近増えてきた「デュアルSIMスマートフォン」とはなんぞや? そのメリットは?
SIM ロックフリースマートフォンの普及に伴い国内でも複数の SIM カードを挿して使える「デュアル SIM」のスマートフォンが増えてきました。海外では GSM サービスが提供されていることもあって、デュアル SIM スマートフォンはポピュラーなのですが、国内で広まり出したのはこの 2 ~ 3 年といったところです。この記事では、デュアル SIM スマートフォンにどのようなメリットがあるのかを実例を交えながら紹介します。
続きを読む »
デュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS)とデュアルSIM・デュアルアクティブ(DSDA)の違いは?
SIM ロックフリースマートフォンの普及に伴い国内でも増えてきた 2 つの SIM カードを挿せるデュアル SIM のスマートフォン。実はデュアル SIM の機能にはデュアル SIM・デュアルスタンバイ(DSDS)方式とデュアル SIM・デュアルアクティブ(DSDA)方式があります。この違いは何なのでしょうか。
続きを読む »
ZenFone 3 ZE552KLはデュアルSIMの3G / LTEの同時利用が可能
ASUS の ZenFone 3(ZE552KL)がデュアル SIM サービスでも 3G と LTE の同時利用に対応していることを確認しました。
続きを読む »
Android 5.1(Lollipop)ではSIMカードによって電話アプリのテーマカラーを変更できる模様
Google 未発表の「Android 5.1(Lollipop)」で、標準の電話アプリのテーマカラーを SIM カードによって変更できるという新機能が海外の WEB サイト Android Police で伝えられました。
続きを読む »
コヴィア、準天頂衛星 “みちびき”にも対応した4インチ小型スマートフォン「FLEAZ F4s(CP-F40s)」を発表、12月10日に9,900円+税で発売
コヴィアは 11 月 11 日、4 インチディスプレイの小型 Android スマートフォン「FLEAZ F4s(CP-F40s)」を正式に発表しました。直販価格は 9,900 円+税で、12 月 10 日に発売されます。
続きを読む »
酷派(Coolpad)、LTE対応のデュアルSIMスマートフォン「Coolpad S6(9190L)」を中国で発表
中国やインドなどの海外の一部の国で多く見られるデュアルSIMスマートフォンの中でも世界で初めてLTE方式に対応した機種が中国メーカー 酷派(Coolpad)より発表されました。
続きを読む »
Galaxy S 4 miniのデュアルSIM版「GT-I9192」が海外で販売中
Galaxy S 4 miniのデュアルSIM版「GT-I9192」が海外の幾つかの国ですでに発売されていることが判明しました。
続きを読む »
Sony Mobile “C3″、5インチディスプレイ・クアッドコアプロセッサを搭載したデュアルSIM対応スマートフォン、2013年下半期中に発売予定
Sony Mobileの”C3”(コードネーム)と呼ばれる新型Xperiaの情報が中国のePriceで伝えられています。
続きを読む »
イオシスがオリジナルスマートフォン「IOXY S4つ」を発売、5.3インチ・クアッドコアCPU・Android 4.2・デュアルSIM対応
秋葉原で中古PC/パーツショップを展開しているイオシスが同店オリジナルスマートフォン「IOXY(イオクシー) S4つ」を昨日27日に発売しました。
続きを読む »
Samsung、中国でデュアルSIM対応のGalaxy Note II GT-N7102を発売へ
Samsungが中国でデュアルSIM対応の「Galaxy Note II GT-N7102」を発表しました。
続きを読む »