ASUSスマホのAR絵文字「ZeniMoji」とは?
ASUS の 2018 年モデルに新しく導入された AR アニメーション絵文字「ZeniMoji」がどのような機能なのかをご説明します。
続きを読む »
「Atom Visualizer for ARCore」は水素やニホニウム等の原子を身の回りに置くことができるARアプリ
Google の AR 技術「ARCore」を物質を構成している「原子」をビジュアル化することに活用した科学系アプリ「Atom Visualizer for ARCore」をご紹介します。
続きを読む »
Magic Leap、ARヘッドセットを2018年に発売へ
複合現実(Mixed Reality)ヘッドセットを開発している米国のスタートアップ Magic Leap は長年にわたり先進的な拡張現実(AR)ヘッドマウントディスプレイシステムを発売することを明らかにしていますが、このほどその第一弾となる Magic Leap One やその「クリエイターエディション」を 2018 年に発売することを明らかにしました。まずは 2018 年早々にもクリエイターエディションが提供されます。
続きを読む »
Pixel 2で「ARステッカー」を使ってみた(動画あり)
拡張現実技術(AR)を活用した Google の新アプリ「AR ステッカー」が昨日リリースされたので早速 Pixel 2 を利用して使ってみました。
続きを読む »
Samsung、Galaxy Note 8とS8+でGoogleのARCoreプラットフォームをサポート
Samsung が 10 月 18 日に米・サンフランシスコで開催された毎年恒例の開発者カンファレンスで Google とのパートナー関係を拡張現実(AR)の分野にまで拡張すると発表しました。
続きを読む »
Snapchat、リアカメラの映像に3Dオブジェクトを合成できるレンズ機能をリリース
Snap は 4 月 18 日、同社のメッセージアプリ「Snapchat」に 3D のオブジェクトをリアカメラの動画に配置して現実世界の物体として表現することのできる 3D レンズフィルター機能の提供を発表しました。
続きを読む »
アイデアクラウド、空間にオブジェクトを配置して見え方などをシミュレーションできるGoogle Tangoを利用したアプリ開発サービス「PERS AR」を開始
アイデアクラウドは 4 月 18 日、Google の AR プラットフォーム「Tango」に対応したスマートフォンで 3D のオブジェクトを空間内に配置し、家具やインテリアの見え方などをシミュレーションできるアプリの開発サービス「PERS AR」を開始しました。
続きを読む »
Android向けARナビアプリ「直感ナビ」
12月21日、ゼンリンデータコムはNTTドコモと共同開発したARナビアプリ「直感ナビ」ベータ版をAndroidマーケットに公開しました。確かWireless Japan 201やCEATEC Japan 2010などで展示されていたと思います。そのアプリがいよいよAndoridマーケットに公開されたわけです。
続きを読む »
Android用セカイカメラ「Sekai Camera for Android」が米国内で公開、もうすぐ日本でも入手可能に
コムギドットネットさんのブログでその存在を知ったAndroid用セカイカメラ「Sekai Camera for Android」が米国版のAndroidマーケットで公開されていたので手持ちのNexus Oneに入れて使ってみました。
続きを読む »