悲報 Project Tango 終了のお知らせ、ARCoreが後を引き継ぐ
Google は 12 月 15 日、モバイルデバイスにおける拡張現実(AR)の性能向上と利用促進を図るために 2014 年に立ち上げた「Project Tango」を終了させ、このプロジェクトで培ってきた経験や成果を今年立ち上げた「ARCore」に引き継ぐことを正式に発表しました。
続きを読む »
AR Pets : 犬や猫と戯れることのできるGogole Tango対応アプリ
犬や猫のペットキャラクターとスマートフォンのカメラに映るリアルな空間で戯れることのできる Google Tango 対応アプリ「AR Pets Experiment」を紹介します。
続きを読む »
Amazon Product Preview : Amazonで販売中の家電を部屋でシミュレーションできるTangoアプリ
Amazon がオンラインストアで販売されている家電製品のサイズ感や見栄えを事前に確認できる Google Tango 対応アプリ「Amazon Product Preview」をリリースしました。
続きを読む »
Holo : リアル空間とデジタルデータが高レベルでコラボするTango対応のARカメラアプリ
Google の AR プラットフォーム「Tango」を楽しみたい方におすすめする Google Play ストアでダウンロード数 10 万回を突破した「Holo」を紹介します。このアプリを利用すると、まるでホログラムのように立体的に見える 3D の動物やキャラクターを現実の世界に重ねて撮影し、SNS で共有することができます。
続きを読む »
Google TangoにUnityゲームエンジンのネイティブサポートが追加
Google は 5 月 1 日、自社の AR プラットフォーム「Tango」が Unity のゲームエンジンへネイティブに統合されることを Vision Summit 2017 カンファレンスの基調講演で明らかにしました。
続きを読む »
アイデアクラウド、空間にオブジェクトを配置して見え方などをシミュレーションできるGoogle Tangoを利用したアプリ開発サービス「PERS AR」を開始
アイデアクラウドは 4 月 18 日、Google の AR プラットフォーム「Tango」に対応したスマートフォンで 3D のオブジェクトを空間内に配置し、家具やインテリアの見え方などをシミュレーションできるアプリの開発サービス「PERS AR」を開始しました。
続きを読む »
Google Tangoを活用したゴミ投棄ゲーム「AR POIPOI」がリリース
アイデアクラウドは、Google Tango 技術を活用した Android 用のゴミ投棄ゲーム「AR POIPOI」をリリースしました。
続きを読む »
KDDIとクリプトン、バーチャル初音ミクが施設をガイドするTangoを利用した案内サービスの実証実験を北海道で実施
KDDI はクリプトン・フューチャー・メディアは 2 月 7 日、Google Tnago の空間認識技術を活用して “初音ミク” などの仮想キャラクターが博物館をガイドする案内サービスの実証実験を開始しました。
続きを読む »
Google純正のTangoスマートフォン用アプリ「Measure」では空間の距離を計測できる
Google が空間をリアルタイムに 3D マッピングできる「Tango」に対応した Android スマートフォン向けに空間内の任意の長さを計測できる「Measure」アプリを提供しています。Google 純正アプリです。
続きを読む »