リークされたOPPO Pad 2はOnePlus Padとデザイン・仕様を共有か?
中国メーカーの OPPO は、近年、スマホに独自技術を次々に盛り込み、幅広いモデル展開などによって Android スマホの市場でトップ 3 に入るほどにまで成長してきました。そんな世界的に注目度の高い OPPO は「OPPO Pad 2」という名前の高スペックタブレットを準備している模様です。
OPPO Find X6の実機写真が流出、巨大なリアカメラ仕様が明らかに
OPPPO の次期フラッグシップスマホとして期待されている「OPPO Find X6」の実物写真が中国のソーシャルメディア Weibo で流出し、スマホ背面の半分近くを占めるカメラアイランドの巨大さ驚きの声が上がっています。
OPPO、2023年以降の主力モデルで4回のOSアップデートと5年のセキュリティアップデートを保証
中国メーカー OPPO が 2023 年以降に発売する主力スマホで 5 年間のセキュリティアップデートと 4 回の Color OS アップデートを保証する内容の声明を発表しました。Color OS は Android バージョンと紐付いているので、Android のメジャーアップデートを約束したことになります。
OPPOが自社設計のBluetooth SoC「MariSilicon Y」を発表、Bluetoothでスタジオ収録クラスのロスレスオーディオを実現
中国メーカーの OPPO が Bluetooth でロスレスオーディオの再生を可能にする自社開発のシステムオンチップ「MariSilicon Y」を毎年恒例の Inno Day 2022 イベントで発表しました。Bluetooth スピーカーやワイヤレスイヤホンでスタジオ収録品質の音楽を楽しむ、そんな時代が間近に迫っています。
Realme、高コスパスマホ「Realme 10 Pro」「Realme 10 Pro+」を海外で発売
特にインド市場で絶大な人気を誇る中国のスマホブランド Realme がスマホメインラインの新モデル「Realme 10 Pro」および「Realme 10 Pro+」を 12 月 8 日に発売しました。Realme 10 Pro の方はごく普通のミッドレンジモデルですが、Realme 10 Pro+ の方は湾曲ディスプレイを用いるなど特徴的な要素も見られ興味深い一台です。
OPPO、薄型軽量・高性能タブレット「OPPO Pad Air」を発売
昨今のタブレット市場は iPad の一人勝ち状態が続いており、魅力的な Android タブレットの発売がめっきり減っている中、OPPO が 9 月にかなりまともな Android タブレット「OPPO Pad Air(OPD2102A)」を発売しました。価格は税込みで 34,000 円前後と比較的リーズナブルです。
OPPO Reno7 Aが発売中、デザイン良し、長く使える高コスパスマホ
中国のスマホブランド OPPO からとても実用的でコスパの高い新スマホ「OPPO Reno7 A」が発売中です。Reno7 A の定価は 44,800 円ですが、Amazon では 37,171 円とショップによっては既に割引販売されています。