AQUOSスマホのエモパーさんを少し黙らせる方法
シャープの AQUOS スマートフォンに搭載されている AI エージェント「エモパー」は、毎日感心するほど色んな情報や話題を提供してくれて本当に便利だと思っていますが、時々、音量が大きくなり過ぎていたり、喋る頻度が高かくてウザい感じることもあります。そこで本記事ではエモパーさんの音量や喋る頻度を減らす方法をご紹介します。
続きを読む »
ZeonFone 5の超解像度モードで田んぼに実った稲をズームアップ
この時期、福岡はちょうど稲刈りの真っ最中ということで今年実った稲の様子を ZeonFone 5 で撮影していたのですが、ZenFone ならではのカメラ機能「超解像度」で撮影すると後々何かと役立つと思ったので ZenFone ユーザーさんにご紹介します。
続きを読む »
スマホに保護ケースは着けないけどカメラが擦れないか気になる場合のおすすめDIY
「スマートフォンは裸の状態が一番扱いやすいので保護ケースなんて使わないけど、デスクやテーブルに端末を置いた時にカメラのレンズが擦れないか気になる」とお考えの方におすすめ DIY がございます。それはシールタイプのボタン用のゴムポッチを貼り付けることです。
続きを読む »
キヤノン製デジカメのBluetooth機能を使う、スマホが常時接続のリモコンに
比較的最近のキヤノン製デジタルカメラの多くは Bluetooth に対応しており、スマートフォンがリモコン代わりになります。本記事ではそんなスマホとの相性の良いキヤノンデジカメで Bluetooth の常時接続機能を使用する方法を紹介します。
続きを読む »
スーパークリーンモードでZenFone 5をサクサクに
ASUS の ZenFone 5 シリーズはただでさえ軽快に動作していると思いますが、スーパークリーンモードを有効にしておくと更に快適な環境を維持することができます。
続きを読む »
360写真をアニメーション化してバーチャルツアー動画を作成
360 カメラで撮影した全天球パノラマ写真を閲覧する方法というと、PC やスマートフォンの画面でグリグリと回し全方向を閲覧したり、VR ゴーグルを使って閲覧して臨場感を味わう、このような方法が一般的だと思いますが、360 写真でアニメーションを作成するとバーチャルツアーガイドのようなムービーなども作成・公開できるので、あまり使わなさそうな 360 カメラに新たな価値を見出すことができ、持っていない人は欲しくなるかもしれません。
続きを読む »
Google HomeやGoogleアシスタントで台風情報を随時チェック
毎年この時期になると日本列島はしばしば台風の猛威にさらされます。今はちょうど台風 7 号が九州を通過しようとしており、刻々と変化する台風の情報は逐次把握しておきたいものです。そういう時、Google Home や Google アシスタントは便利です。
続きを読む »
デュアルカメラスマホの広角カメラはどういう場面で使う?
デュアルカメラを持つ Android スマートフォンにはサブ側を広角カメラとしても使用できるようにしている機種は多くありますが、みなさんはこの便利な広角カメラを使っていますでしょうか?
続きを読む »
スタンドアロン型Daydream VRヘッドセットにアプリをインストール方法
今年、いよいよ登場したスタンドアロン型の Daydream VR ヘッドセットに VR アプリをインストールする方法を説明します。
続きを読む »
ChromebookをAndroidタブレット代わりに使用する時の心得(更新)
最近の Chromebook は Android アプリとの互換性も高く、Android タブレットの代わりとしても十分に機能するようになりました。そこで本記事では、Google の Pixelbook を用いて 360 度回転ヒンジを備える Chromebook をタブレットとして使用する際に注意すべき点をいくつかご紹介します。
続きを読む »